ヒヤリハンター シリーズ
導入実績5,000台突破!高精度RFIDで、フォークリフトや重機と作業員の接近・接触リスクを見逃さず検知。死角や悪天候でも検知し、工場・倉庫の安全性と業務効率を同時に高めます。
導入実績5,000台突破!高精度RFIDで、フォークリフトや重機と作業員の接近・接触リスクを見逃さず検知。死角や悪天候でも検知し、工場・倉庫の安全性と業務効率を同時に高めます。
導入実績:鹿島建設株式会社、豊田合成株式会社、山九株式会社、住友理工株式会社、豊田通商株式会社、
株式会社NIPPO、東レペフ加工品株式会社、株式会社コベルク、神星工業株式会社 他
ヒヤリハンターで、
事故につながるヒヤリハットを
激減します。
ヒヤリハンターOneは、フォークリフトと作業員の接触リスクを低減し、現場の安全性向上をサポートするRFID接近検知システムです。高精度な死角検知・コストパフォーマンスを両立し、事故リスクの低減と業務効率化を同時に実現します。
ヒヤリハンターは、重機・フォークリフトと人の接触事故防止をサポートするRFID接近検知システムです。工場や建設現場など多様な現場で5,000台超の導入実績。NETIS認定。用途やオプションも豊富、現場の安全対策を支えます。
ヒヤリハンター高耐久は、トンネル工事や建設現場など、厳しい現場環境に特化したRFID接近検知システムです。金属製ボディ・メタルコネクタを採用し、耐振動・耐浸水・耐寒性を強化。重機と作業員の接触事故リスクを低減し、現場の安全管理をサポートします。
フォークリフトのマスト上げ走行時に発生しやすいシャッターや天井への衝突事故。ヒヤリハンターSBSは、フォークリフトがマストを上げたままシャッターに接近すると自動で検知・警報するセンサです。現場の高さ制限事故防止と安全管理を強力にサポートします。
トリガー検知センサは、見通しの悪い交差点の衝突事故防止をサポートします。フォークリフトが接近すると、壁に設置したセンサに反応し周囲に警報することで、事故リスクを低減します。ヒヤリハンターのオプションとして利用します。
危険エリアに設置したコーンバーへ作業員が近づくと、自動で検知して警報を発する「バートリガー」。RFID技術を活用し、立入禁止区域への進入やヒヤリ・ハットを低減します。工場・倉庫・建設現場など、あらゆる現場の安全対策に利用可能。
視覚情報だけに頼らない360度全方位検知。前方(または後方)のみ検知する特注対応の実績もあります。
特許を取得しているヒヤリハンター独自のトリガーIDの仕組みにより、誤報のリスクがありません。検知した重機でしか警報しないので、警報過多になりません。
トリガー磁界による検知なので、死角にいる作業者もしっかり検知します。
検知した人数を最大7人まで表示するオプション機能。検知した人数を把握することで、安全性を高めます。※モデルによって異なる
マトリックスは、1993年にレース用非接触ICタグの開発に着手し、1999年に世界ではじめて製品化を実現したセミアクティブRFIDのパイオニアメーカーです。
弊社のセミアクティブRFIDシステムは、高い検知性能が求められる自転車レース計測技術をベースにし、トリガーID技術でより高精度になった他にはないRFIDシステムです。高速移動体や複数の人をハンズフリーで確実に一括認証したい時に最適な選択です。
【レースでの主な実績】自転車ロードレース(ジャパンカップ、ツアー・オブ・ジャパンほか)、マラソン・駅伝(大阪国際女子マラソン、全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)ほか)、競走馬調教タイムシステム、JKA 日本競輪学校 など。
用途によって選択できます。
ヒヤリハンターOneをご検討ください。
ヒヤリハンターをご検討ください。
ヒヤリハンター(トリガー送信ボックス大x2)をご検討ください。
ヒヤリハンター高耐久をご検討ください。
モデルや機器の構成によって異なります。
・トリガー送信ボックス小x1:前後距離5m/6.5m/9mの(最大6段階調節)
・トリガー送信ボックス大x2:前後距離7.5m/10m/14m(最大6段階調節)
※検知距離はトリガー送信ボックスからの距離です。
ヒヤリハンターを詳しく見る
・トリガー送信ボックスx1:前後距離5.5m/7.5m/10m(最大6段階調節)
・トリガー送信ボックスx2:前後距離7.5m/10m/14m(最大6段階調節)
※検知距離はトリガー送信ボックスからの距離です。
ヒヤリハンター高耐久を詳しく見る
・前後距離5m/7m/9m(最大5段階調節)
※検知距離は本体からの距離です。
ヒヤリハンターOneを詳しく見る
※車種や環境(屋内/屋外、電源電圧、機器設置場所)により変化します。
※使用するタグの感度により変化します。
車両のバッテリーから取得可能です。
設置場所や用途に応じて、担当者がご案内・設置サポートいたします。
モデルによって異なります。
IP66相当
ヒヤリハンターを詳しく見る
IP66相当
ヒヤリハンター高耐久を詳しく見る
IP64相当
ヒヤリハンターOneを詳しく見る
音声通知にも対応可能です。詳細はお問い合わせください。
耐振動設計となっておりますが、モデルや設置環境により異なりますのでご相談ください。
振動の多い場所ではヒヤリハンター高耐久をご使用ください。
オプションで検知人数のカウントも可能です。ご要望に応じてご提案いたします。
※ヒヤリハンターOneは非対応
モデルによって異なります。
ヒヤリハンターは、タイでの電波法を取得しているためタイへの輸出は可能となります。
使用状況にもよりますが、最長約3年で、電池交換が簡単です。
ありません。ICタグが振動しても気づかないという声も多く、作業の邪魔にならない小型サイズを優先しています。
金属に密着・遮蔽しないように携帯します。ICタグは防水仕様です。ヘルメットがある場合はヘルメットへの装着を推奨します。
※ストラップを取り付けて首にかけることも可能
トリガー検知センサを使って、フォークリフトの通過時にだけ警報は鳴らすことはできます。
別途タグチェッカーを使用します。Tag32はタグ本体で電池残量の確認が可能です。
本製品は、作業者が重機に近づくと警報を鳴らす、安全管理の補助装置です。作業者の安全に対する意識、日々の日常点検、定期的な機器の動作確認が重要です。本製品の使用および維持管理にはお客様の責任で運用して頂くことになります。
Tag32であれば、タグ本体からブザーが鳴るため、作業者へも車両の接近を知らせることができます。
死角にいる作業者を検知してもらえる点はプラスになっております。