dokoja
クラウド&オンプレミス対応 ハンズフリー入退管理・現場DXアプリケーション。
クラウド&オンプレミス対応 ハンズフリー入退管理・現場DXアプリケーション。
現場の入退管理や災害時の安否(所在)確認、各種業務効率化をクラウド/オンプレミスで実現。完全ハンズフリーで多様な業種・現場で活用できます。
RFIDタグを持つだけで、ドアやゲートを非接触で自動認証。カードや暗証番号入力の手間なく、衛生面やセキュリティ面も強化されます。
RFIDタグを身につけるだけで、従来の手書き台帳や後追い入力は不要に。誰がいつ出入りしたかを正確に記録し、記入漏れ・管理ミスを抑制します。
RFIDタグを所持するだけで、エリアごとの滞在時間を自動で記録。トレーサビリティの確保に加え、監査対応や作業時間の最適化にも活用可能です。
物流の2024年問題・人手不足が深刻化する中、トラックの入退場・荷役・待機時間の自動管理が求められています。マトリックスのRFIDなら、完全ハンズフリーで車両の動態を「見える化」し、荷待ちゼロや生産性向上をサポート。現場の管理負担やヒューマンエラーも削減します。
RFIDタグを利用したタッチレスパーキングシステムは、車両だけでなく同乗者も含めて一括非接触認証。渋滞のないスムーズなゲート通過を実現し、出勤・納品など混雑時間帯の業務効率を大幅に向上。高セキュリティで安心・快適な車両入退場管理をサポートします。
RFIDタグを活用したハンズフリー入退場管理システムなら、建設現場の作業員や車両の出入りを非接触・自動でリアルタイムに記録。セキュリティ強化、業務効率化、災害時の迅速な安否確認までサポートします。
RFIDタグを利用して、バス乗車中の全員を入退場ゲートで一括認証。手間やヒューマンエラーを防ぎ、セキュリティ・出欠管理・緊急時対応を大幅に効率化できます。
従来の手書きやバーコード、ICカード打刻では作業負担や記録漏れ、虚偽報告といったリスクが残り、課題となっていました。マトリックスのRFIDなら“完全ハンズフリー”で、巡回ルートを通過するだけで記録が残り、管理者の確認も容易です。
RFIDタグを活用した“完全非接触・自動認証”で、従業員や車両の入退履歴をリアルタイムに記録・可視化。緊急時も即座に所在確認・安否判断ができ、BCPや労働安全衛生の強化、現場のDX推進にも貢献します。
マトリックスの「工場向け災害時安否確認システム」は、RFIDタグを持つだけでハンズフリー認証・複数一括認証が可能。災害発生時にも従業員や関係者の在室・退室状況をリアルタイムで把握し、安否を自動で確認できます。
防護服や手袋を着用したまま、完全非接触で入退室が可能に。ハンズフリーのRFIDシステムが、クリーンルームや無菌室の衛生管理と業務効率を両立します。
工場・製造現場の「作業時間」「労働時間」をハンズフリーで自動計測。 従来の手書きや自己申告による記録ミス・集計負担をなくし、透明性の高い労働時間管理を実現します。 機械ごとの作業時間を見える化し、現場DXを推進できます。
従業員がRFIDタグを身につけるだけで、レジ・品出し・バックヤードなどの「誰が・どこで・どのくらい作業したか」を自動で計測・記録。業務量の見える化・人員配置の最適化・ムダ時間の削減を実現します。従業員の働きやすさと店舗の生産性向上を両立するDXソリューション。
RFIDタグを身に付けたまま、完全非接触で入退室が可能に。ハンズフリーのRFIDシステムが、オフィスのセキュリティと業務効率を両立します。
dokojaの利用料金は、人数や検知箇所数によって異なりますので、以下の価格例を参考にご検討ください。
※価格は人数や箇所数によって変動します。詳しくはお問い合わせください。
※オンプレミス版をご希望の場合は、別途お問い合わせください。
※表示価格例はアプリ利用料のみです。ご利用には別途、専用機器のご購入が必要となります。
マトリックスは、1993年にレース用非接触ICタグの開発に着手し、1999年に世界ではじめて製品化を実現したセミアクティブRFIDのパイオニアメーカーです。
弊社のセミアクティブRFIDシステムは、高い検知性能が求められる自転車レース計測技術をベースにし、トリガーID技術でより高精度になった他にはないRFIDシステムです。高速移動体や複数の人をハンズフリーで確実に一括認証したい時に最適な選択です。
【レースでの主な実績】自転車ロードレース(ジャパンカップ、ツアー・オブ・ジャパンほか)、マラソン・駅伝(大阪国際女子マラソン、全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)ほか)、競走馬調教タイムシステム、JKA 日本競輪学校 など。